top of page



年間授業計画(中3)
いよいよ6月になり、中3生は運動部の引退、期末テスト、そして夏休みと 続いていきます。 当塾では、中3向け集団授業の年間計画というものを作成しています。 画像は大まかな計画表です。学習単元ごとの計画も別途あります。 中3授業計画...
直樹 海老沼
6月1日
GW休みのご案内など
今年度のGW期間中の営業日について 4月30日(水)~5月6日(火) はお休みとさせていただきます。 4月29(祝)は通常営業です。 今朝の新聞で、公立高校の併願について検討されるという記事が出ていました。 単願には単願の利点もあるのでしょうが、...
直樹 海老沼
4月23日
年度の終わりのご挨拶
おかげさまで、今年度も無事に終わりを迎えることができましたので、 年度の振り返りと反省点など述べさせていただきます。 一番の反省点は、中学受験です。 高校受験、大学受験が全員希望の進路に進めたのに対して、 望み通りの結果が残せず、悔しい思いをさせてしまった子もいました。...
直樹 海老沼
3月28日


模試の成績を振り返る
先日中3生の最後の模試の結果が返ってきました。 それ以来、昨年度及び今年度の中3生生の成績の推移を資料化、分析しています 太線が平均、所属した全中3生の全18名のうち、北辰を2度以上受けた16人を資料化 5教科ではなだらかながらも平均すると成績向上をすることができました。...
直樹 海老沼
2月12日
新年度からの授業料について
在塾生の方にはご連絡ずみですが、 来年度の授業について決まりましたのでお知らせいたします。 学年に関わらず、月の維持管理費を値上げ(2420円→2860円、いずれも税込み) させていただきます。 ご不便をおかけし申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。...
直樹 海老沼
1月26日
新学年に向けて
まだ1月ですが、この時期になると新学年に向けての準備を毎年しています。 時間割、授業内容など、色々と考えることはあるのですが、 来年度は、授業で使用している教材を一部違うものに変えると共に、 宿題で出す内容も見直そうと考えています。 コンセプトとしては、基本を大切に、です。...
直樹 海老沼
1月18日


通知表と高校入試
今日は、中学生(の保護者様)向けに掲題のお話をさせていただきます。 多くの学校では冬休みに入り、2学期の通知表も渡されたことと思います。 この通知表ですが、 ご自身が埼玉県での(公立高校)入試を経験されていない保護者の方や、 中1の長男、長女の通知表を受け取る方の中には、...
直樹 海老沼
2024年12月25日
時間が加速する話
こんにちは。 今日はとても非科学的なタイトルを掲げさせていただきましたが、 受験生と体感時間について述べさせていただきます。 先週、ある受験生の子が、 「11月から急に時間が経つのが早く感じられるようになりました」と言っていました。 多くの受験生にとって受験勉強というものは...
直樹 海老沼
2024年12月1日
勉強する場所の話
今日は勉強(自習)する場所についての話をさせていただきます。 去年の高校三年生に聞いたのですが、 最近ではファーストフード店などで自習(勉強)禁止、というのが増えているそうです。 特に年末年始などは、勉強する場所を探すのに苦労している、という話でした。...
直樹 海老沼
2024年11月25日


日曜講座など今後の予定(営業日)について
今日から公立高校受験日まで、基本的に隔週日曜に教室を開けています。 入試対策授業であったり、自習室としての開放であったりしますが、 13時~19時頃までは開ける予定でいます。 最近急に寒くなったせいもあって、 今週は体調を崩す生徒さんも多かったです。...
直樹 海老沼
2024年11月10日
中間テストが終わって
中間テストも終わり、結果を多くの生徒から受け取りました。 今回は主に中学生のテスト結果について思うところを書かせていただきます。 別々の中学校に通っている子たちですが、 成績の上がり下がりがある程度似通ったものになってしまうのを見ると、...
直樹 海老沼
2024年10月27日
自分の言葉で表現する
こんにちは。 生徒と話をしていて、勉強の悩みについて聞くと、良く耳にするワードがあります。 「授業では分かったと思っていたのにテストになると解けなかった」です。 私自身も身に覚えのあることで、参考書を読んだり授業で聞いたりして、一度理解したつもりでも、...
直樹 海老沼
2024年9月29日
夏休み期間を終えて
先週夏期講習が終わり、徐々に通常授業に戻ってきました。 来週一週間は、お休みさせていただきます。 おかげさまで、夏休みに入る前後から先週までに、新たに何人かご入塾していただきました。 最近保護者の方とお話させていただく中で、多く聞くお話として、...
直樹 海老沼
2024年9月7日


前半戦終了
夏期講習の前半が終了しました。 明日から3日間お休みをいただき、後半戦がスタートします。 前にも貼った資料なのですが、昨年度の当塾の3年生の偏差値の推移です。 その時と同じことの繰り返しなのですが、 継続することの大切さということを改めて言わせていただきたいです。...
直樹 海老沼
2024年8月9日
夏期講習期間について
7月20日~8月27日の間、わかば塾は夏期講習期間となります。 ・中3生向け 5教科の北辰対策授業 ・中1,2年生向け 国語(読解力)養成講座 ・小学生(非受験) 補習授業(夏休みの宿題や、1学期の振り返りなど) を実施する予定でおります。...
直樹 海老沼
2024年6月30日
野球中継と英文法の話
こんにちは。今日は野球中継と絡めた英文法の小話をさせていただきます。 私は、野球を観るのが好きで、良くメジャーリーグ中継を見ています。 (ニューヨークヤンキースのファンです) いつも現地放送で見ているのですが、 ヤンキースのホームゲームで7回表が終わると、...
直樹 海老沼
2024年6月8日


問題を良く読むということ
夏が来たな、という気温が続いていますね、体調崩さないように、水分補給などに気を付けるようにしてください。 今日は題名の通り、問題を良く読むということについてです。 テストで問題を良く読まない=読み間違えると、当然正解を導くことはできません。...
直樹 海老沼
2024年5月24日
頑張ってないうちに頑張る
今週からゴールデンウィークで、当塾も明日5/1~5/7までお休みさせていただきます。 今回のタイトルはこの時期になると私が毎年受験生、特に中3生に言っていることですが、 「人が頑張っていないうちに頑張り始める」 ということが成績向上には大切だということです。...
直樹 海老沼
2024年4月30日
数学が暗記科目ではつまらない
新学年ももうすぐ始まりますが、嫌な天気が続く今日この頃です。 少し前に、(旧)中1の学年末テストの結果振り返りをしていたのですが、 その中で、オイラーの多面体定理の問題が出ていました。 この定理自体は非常に単純なもので、 (頂点の数)-(辺の数)+(面の数)=2...
直樹 海老沼
2024年4月3日


送別会の季節です
ということで、わかば塾でも先週末に、 中学生の卒業メンバー中心に集めてお別れ会を開きました。 日程合わなくて来れなかった方もいたのは少し残念でしたが、 その方たちも含め、高校生活をのびのび楽しんでもらえればと思います! 通塾を続ける方は新たな目標を立てて、大学受験に向けた勉...
直樹 海老沼
2024年3月18日
bottom of page